2018年12月29日土曜日

3Dプリンターの不具合・da vinci 2.0A・ノズルつまり

3Dプリンターを導入して数年になる。
DICOMデータから立体作成、放射線生物学実験のジグ作成などに極めて有用なのであるが
最近不具合が目立つ。

PLAとABSを切り替えて使うようにし始めてから"フィラメントジャム"が頻発するのであった。

しばらく試行錯誤した結果、ノズルが詰まっていることに(やっと)気づく。
PLAを数回印刷するだけでカスがつまる。
ABSは溶解温度が低いせいか、エラーは少ない。

da vinciは非常に使うのは簡単でいいのだが、エクストルーダーの温度調整などはできない仕様である。

エクストルーダー全体はスペアパーツで入手可能なようだが
ヒートブロックとノズルの部分は、海外製品でかつ高額であった。
XYZ Printing da Vinci Series Nozzle Replacement/Upgrade Kit
一個五千円ならエクストルーダ変えた方がいいような気がする。

https://www.ebay.com/itm/XYZ-Printing-da-Vinci-Series-Nozzle-Replacement-Upgrade-Kit/143065380730?_trkparms=aid%3D222007%26algo%3DSIM.MBE%26ao%3D1%26asc%3D20131231084308%26meid%3D144af8b7f5a14e388d92a42919b7b1bc%26pid%3D100010%26rk%3D1%26rkt%3D3%26sd%3D142987702169%26itm%3D143065380730&_trksid=p2047675.c100010.m2109


汎用のノズルに交換を目論みることにした。

E3D v6が適合する様子。
テーブルの自動計測はできなくなる様子。