
初回のテストプリントです。ちょっとフィラメントが少ないのか?中止。一層目の食いつきがわるいのか、高さ調節をややタイト目に設定。
???しかもエクストルーダーはなんだかカンカンいって、そのうちフィラメントでなくなる。ノズル詰まったっぽい。
ノズル解体してフィラメント除去。どうも押し出す力が強すぎる?
エクストルーダー滑ってる?
ホットエンドの固定をすこし改造しつつ、エクストルーダーのギアを変更して再度トライ。
木片の上、向こう側から、初回、二回目、その手前が今回の一連です。
完走するのですが、ノズルから出るフィラメントの量が少ない ダマあり
すかすかです。ノズルつまりが残っている?
ノズルも新規に変えて、Z軸再調整して、再度プリント。
まだすかすか。
あとはソフトウェアのほうかな。
marlinの設定見直し。ステップ数をネット記事を参考に
デフォルト500→96にした。(エクストルーダーもオリジナルデザインから変更しているので、本来先に設定しておくべきでした。)
prontofaceでは長さがその通りでるけど、Curaのスライスデータでは流量少ない。
Curaの設定?いきつまったところで今日はここまで。
フィラメントは、JGAuroraにサンプルでついてたやつ。2年ぐらい放置していたので、加湿変性の可能性もある。