ラベル アクリル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アクリル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年12月1日水曜日

VESAマウントのないモニタをモニターアームに取り付ける


 アマゾン経由で買ったHPのモニタ。27インチ。軽くて老眼にもちょうど良いのだがVESA 非対応。専用スタンドでチルトのみ。

こういうやつ。

HP モニター 27インチ ディスプレイ フルHD 非光沢IPSパネル 超薄型 省スペース スリムベゼル HP M27f 背面ブラック 3年保証付き(型番:2H0N1AA-AAAA)


なんと3年保証がついているので、原状復帰できるようにごにょごにょ


幸い、スタンドは取り外せるのです。
で、これをですね


できる限りばらばらにして中のダイキャストだけを取り出します。


あとは言わずもがなですが
100mm四方にM4の穴と、縦にM3ねじ 80mm間隔で開けたアクリルを切り出して


ねじ止め。モニタースタンドにピッタリ。


わかりにくいですが、本体部分をパチンとはめて位置合わせ。
出来上がり。4画面の上二つです。




2021年8月15日日曜日

中華レーザー 改造 大きな板を切りたいのだ。(光軸を上に移動する)

 必要な移動距離は約10mmであるので、簡単に5mmアクリルx2でレーザーカッターをばらすまえに、最初に片づけるコトにします。



当方のレーザー固定台です。この下に四角い板を挟むだけです。
第一ミラーもあわせて下に挟みます。



作業後の第二ミラー部です。
白い金属板の下にアクリル板が挟まっているの、わかるでしょうか?
光軸をみて、第二ミラー自体を手前から見て右側に少し移動しています。



キャリッジ部分です。以前ここは水平をだすのに、いくらかいじったのですが、フレーム全体が直角ではないことや床面そのものが歪んでいることが影響しております。あとで細かい調整はするとして、単純に15mmレンズホルダを上に持ち上げております。



2021年4月14日水曜日

テーブルソー 改造4 回転制御

 




アリエクスプレスで以前購入していたこれを付けます。
日付をみたら2019年購入。なんと2年も塩漬けに。
ほんとかどうかわかりませんが、211円にもかかわらず

動作電圧: 12v-40v (dc)

制御電源: 0.01-400ワット

静的電流: 0.02A

速度制御範囲: 10%-100%

Pwm周波数: 13khz

と書いてあります。

10A PWM コントローラ DC モータ速度コントローラ 12 V-40 Vだそうですが 400Wもいけるんかな


配置はここに。
同時に、外部電源をDCジャックでつなぐように配線しました。

上から、スイッチと、回転制御のボリューム、DCジャックです。
孔が一つ残っていますが、
可能ならフットスイッチを電源スイッチと直列につなげればとおもっての仕業です。

6mmの ダイソーMDFですが、ボリュームのねじは丈が足りませんでしたので、
6mm 孔をレーザーで開けた上に、15mmΦでざぐりました。



配線して接続したところ、問題なく動作します。
ボリュームを絞ると、回転が止まるところまで。
非常になめらかです。
これはなかなか良いです。
基盤むき出しなんだけど、アルミを切るとかけらが飛び散ります。
ちょっと心配。

ちょっと進めて
治具の一部をアクリルで作りました。

縦切り、横切り、45度切りができれば足りるでしょう。
そのあと、大きな板を切るための拡張台を作って完了かな。


2020年9月3日木曜日

アクリル工作

 



アクリルの断端を斜めにカットして、積層で台形に積み上げる工作をしました。



最終的に八角形にして、丸い枠にはめて、さらにアクリルの箱にはめ込むという



モノタロウと、レーザーカッターのおかげで、発案から6日で納品です。
果たしてつかえるか?