一年越しの改造です。
天板を外すと中は1年前のまま。ゴミがモーターに降りかからないようにバルサ板
を追加しています。
ねじを外して材木をバラします。
とりあえず追加したい機能は、刃を上下したい
収納のときに、刃が出ていない状態を作りたいのです。
そのためにはモーターとプーリーを上下させる必要があります。
プーリーだけでもいいのかもしれませんが、移動円が小さいと工作精度も必要になるかと
こんな仕組みを考えました。
手元に余っていた8Φのロッドと、M8寸切でうごかそうという算段。
35ミリぐらいの高さがでるといいけど
DAISOのMDFでさくっと真ん中を積層構造にしてレーザーでカット。
すごい煙、焦点距離を合わせないとやはり切れにくい t6
木工用ボンドではりつけて、角材カットしてくっつけて軸を差し込んで
M8ナットにつまみをつくってはめ込み。
モーターはM4ねじナットで固定、軸受けはM5で裏から固定。直角が出ているかどうかは
わかりませんがとりあえず上下はできそうです。
剛性たりるかな
あとは天板つけて、レールを整備したいところ。
アルミフレーム2020でなんとかならんかな。
今回の追加材料 MDF (300mmx200mm t6 DAISO 3枚。330円。)
もう一軸足すと角度切りもできるかもしれないけど、まずはこのままいっとく。
今日はここまで。