仕事で使っている機器に不具合。
温湿度センサーの不調が疑われるとのこと。
シマデン TH71から、温湿度指示調整器 SR92が2台つながっている構成。
かなり古い機器であり、
シマデンさんからは、寿命であると断言。代替えを発注、受注生産のため、納期(3)週間とのこと。
しかしこの機械、今止めるわけにはいかんのです。
操作盤
センサー部分 TH71の基板。ぱっと見てオペアンプ、温度センサー、湿度センサーそれ以外はよくわからない。
説明書を見ると、要するに
湿度
0-100% → 0-10mV
温度
0-50度℃ → 0-50mV
が出ればいいようだ。
温湿度センサーは、簡易的ではありますが、以下のものは使用経験があります。
I2Cではありませんがデジタルで読めるものです。
以下のような概略で小さなセンサー電圧変換をでっち上げて接続。
詳細は省きますが
100円ショップのタッパウェアもどきに全部入れ込んで動作させました。
かれこれ一か月になります。途中ハードウェアのバージョンアップを加えつつ、無停止動作しております。
やっと納品、交換作業日が決まったので、もう少しでお役御免ですが、
趣味が役にたった、とも言えます。
本機、ポイントは、4726はI2Cアドレスが変えられないので、二つ出力するのであれば、4725のほうがよいということです。
あとはライブラリを組み合わせて出力を得るだけです。
スケッチ、詳細回路図は省略します。
必要な方が万が一おられましたら、コメントください。
0 件のコメント:
コメントを投稿