2020年2月19日水曜日

Da vinci 2.0A 改造。(10)エクストルーダー/ホットエンド交換 (その2)

前回のつづきです。

2mmアクリルでスペーサーを切り出しながら、JGAuroraでステッピングモーターの台を作ります。
今回はサポートなしで。結構綺麗にブリッジしてくれます。
右のようなユニットになるわけですが(単に乗せただけ)

これを、

このようにします。
前回配置したホットエンドに、エクストルーダーの出力位置が一致するようにしております。
あ、テフロンチューブ入れ忘れた・・もう一度組み直さねば


でエクストルーダー組み付けるとこんな感じ。
フィラメントもまっすぐ入っていきます。
大変素直な感じです。
エクストルーダーの左右対称のものが入手できればもしかしたら2色も可能かもしれませんが、実は、あまり必要性を感じていません。

あちこちから眺めます。
横から。


後ろ、というか前というか 開口部の方から。

奥の方から。
ノズル交換はこのまま可能でしょう。
詰まったら解体、ですね。
メンテナンス性はXYZオリジナルより悪いですが、汎用品の強みでノズルはどんどん交換しながら使えます。


あとは、冷却ファンの設置を考えます。
これでハード改造は終了かもしれません。

そのあと

firmwareをチューニング、でしょうか。



0 件のコメント:

コメントを投稿