2019年3月20日水曜日

Da vinci 2.0A RAMPS基板交換への道のり(2)コネクタ変換 基板固定

RAMPS 1.4 + arduino mega 着弾です。

作業にかかります。

なるべく内部の配線に手をつけないように考えて、コネクタ変換を作ります。

エンドスイッチ 
スイッチ側はJST プラグ4P 途中までのコネクタはPH 3P
基板側 PH3Pでうけて、JST 3Pメスにする

3軸分、両端で6個つくる。

ステップモーター
この4本がモーターなので

こうなるように、PH4P JST 4Pのケーブルを5個作成。

サーミスタ、ファン、フィラメントセンサーは、まとめてあったのを手前でバラして
コネクタは除去して4Pごとにファンx2、サーミスタx2、そのほかに分けました。
それから、ベッドからくるサーミスタもあわせて変換。

あとはヒーター、電源系ですが、電源ケーブルは同じものを見つけられませんでしたので、電源ユニットから出ているところで切断、コネクタを付け替えました。
基板側も平板端子をつけて端子台にネジどめ。
ベッドのヒーターは基板にネジどめ担っていたので、2Px2の端子台を金属部分に貼り付けて使用することにしました。

あわせてarduino megaの固定ですが、megaのネジ穴にあうmega用のホルダーをThingsverseから引用して、USB差し口をそのまま利用できるように固定することにしました。

当初基板固定用のネジ穴を利用した綺麗な固定も考えましたが、強度が足りない上に、手間なので、


当初案。変換コネクタがのたうちまわっております。

最終的には、金属に適当な厚みのシナ合板を大雑把に切って貼り付け、そこで最後に糊付けする予定としました。現物あわせが一番簡単なので



この時点ではfirmwareのことはなにも知りません。
とりあえずハードウェアを換装することで頭がいっぱい。




0 件のコメント:

コメントを投稿